こんにちは、Gorian91(@gorian91)です。
最近、Evernote(エバーノート)をプレミアムプラン(5,200円/年)に切り替えました。
エバーノートは、ノートを取るような感覚でテキストや画像など、デジタルデータをまとめて整理できる人気のウェブサービスです。人気のあるサービスなので、一度は名前を聞いたことがある方も多いはず。
もしかすると、アカウントは一応取ったけど、イマイチ使い方がわからなくて放置しているという方も多いのではないでしょうか。
かくいう私もそうで、最初にアカウントを取ってからしばらくアカウントを放置していました。
でも、ここ1、2年でもう一回きちんと使ってみようと思い、試行錯誤を重ねた結果、自分なりの使い方が身について、今ではないと困るサービスになり、先月から有料プランを使い始めました。
Evernote(エバーノート)は、色んなサイトや雑誌で活用法が紹介されているほど、とても自由度が高いサービスですが、活用法がたくさんありすぎて逆に使い方がよくわからずに上手く活用することができていない方も多いです。
なので、今回は、Evernote(エバーノート)を一度使い始めたけど一度挫折してしまった方や、これから使いはじめる方に向けて、私おすすめの使い方をご紹介したいと思います。
Evernote(エバーノート)のおすすめ活用法4つ
1. Webページのスクラップ
まず一つ目は、Webページのスクラップです。
私は全ての情報はエバーノートに入れてから整理するようにしています。
Webページで気になった記事があれば、エバーノートの「一時保存」ノートブックに入れておいて、時間のあるときに適切な場所へ移動させたり、ブログ記事にしてアウトプットをしたりします。
Google Chromeを使っている方であれば、拡張機能の「Evernote Web Clipper」を入れておけば、シェアボタンがないWebページでも簡単にスクラップすることができます。
Evernote の拡張機能を使用して、Web 上で見つけたページを Evernote アカウントに保存します。
iPhoneで閲覧しているページをスクラップしたい場合は、シェアエクステンション機能を使えばOKです。
[kanren postid=”6329″]
2. 名刺の整理
エバーノートを使えば、名刺の整理も簡単です。
スマートフォンのアプリから「写真」を選択して名刺を撮影すると、こんな感じで読み込むことができます。

エバーノートで名刺を読み込む
無料プランだと画像の保存しかできませんが、有料プラン(5,200円/年)にすると名刺の画像データからテキスト情報を読み取って予測入力してくれます。

画像から読み取った情報を入力してくれます
完璧に読み取れるわけではないので、多少の情報修正は必要ですが、名刺のデータを全てまるまる手入力するよりは断然楽ですね。
3. テキストメモ・ボイスメモ
これも定番ですが、テキストメモ、ボイスメモです。
テキストメモはエバーノートの超基本的な使い方なので、一度利用したことがある人なら誰でも使っているかと思いますが、おすすめなのはボイスメモ。
長時間の録音はできませんが、数秒、数十秒程度なら可能なので、パソコンを開くことができない状態のときに、思いついたアイデアなど記録したりできます。

iPhoneの場合は「音声」をクリックするとボイスメモを入力できます
4. タスクリストの作成→リマインダー通知
4つめの使い方は、毎日のタスクリストをリマインダーで通知するという使い方です。
エバーノートには、チェックリスト作成機能と、リマインダー通知機能があります。
私は毎晩エバーノートにやるべきことをタスクとして書き出し、翌日の朝、起きる時間帯にメールで通知が来るように設定しています。
やり方は簡単で、ノートの編集画面で画面のこのアイコンをクリックするとチェックリストを作成することができます。

赤枠のアイコンをクリックするとチェックリストを作成できます

チェックリストを作成できました
リマインダーはこのアイコンですね。

時計のアイコンをクリックすると、リマインド通知設定できます

「日付と追加」をクリック

日付と時間を設定すればOK
リマインダー通知を行う日付と時間を設定できるので、通知したいタイミングで設定をすればOK。
これをやっておくと、朝起きてスマホを開きやるべきことをぱっとチェックして、その日の予定を組み立てながら朝ごはんを食べたり準備をすることができます。
まとめ
以上、私おすすめのEvernote(エバーノート)の使い方でした。
最初から細かく情報を整理しようとすると、めんどくさくなって挫折してしまうので、まずは今回ご紹介した基本的な使い方を抑えておくと良いと思います。
しばらく使って工夫を重ねていくうちに、徐々に最適化されて自然と自分に合った使い方が身についていきます。
あとで情報を整理しようと思えば、いつでも整理できますからね。
Evernote(エバーノート)など自由度の高いWebサービスを使いこなすコツは、最初から完璧に使いこなそうとしないことです。
まずは基本的な機能を中心に使ってみて、便利そうなら少しずつ工夫を重ねていく。
これを繰り返すことでどんどんと使えるようになっていきます。
上手く使いこなすことができれば、とても便利なツールなので、ぜひ皆さんも試してみてくださいね。